fc2ブログ
プロフィール

半覚才

地球の過去と今と未来を見つめる3匹
のスペースキャッツ

Author:半覚才
自然とともに生きる、生き物が好き!
ホームページ「川越を遊ぶ」

そのニュースは本当か?
報道に疑問を!体制に批判を!権力の奴隷にはならない!

QR

ご意見・リンク等
★★★★★★★★★★★★★★★★
【ご意見・ご質問】
ご意見・ご質問はこちらからどうぞ。

また、回答を希望しないコメントは、コメント投稿蘭からお気軽にどうそ。


【Link Free】
転載、引用、リンクはご自由にどうぞ。 ただし、情報源は明示してください。

★★★★★★★★★★★★★★★★
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
気になる地域の気になる情報
日本の原発

稼働状況と建設計画

気になる地域の現在の放射線量
気になる地域の天気情報


電力会社別の電力使用状況

地殻変動


-占い-

久しぶりに庭の草花

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング
重たい話からちょっと息抜き、コーヒーーブレークです。

ナデシコ3種

バニラナデシコ
バニラのような甘い香りがします。
DSC03014.jpg

これは、多分普通のタイプのナデシコ
石竹ともいわれるようです。
樹木の根元に良く植えられます。
DSC03021.jpg

背の高いナデシコ
カーネーションに近いかも。
色も種類が多く、真っ赤な花もあります。
DSC03025.jpg

金蓮歩(バラ)
昔中国の皇帝の愛人で非常に美しい人がいて、金の蓮の上を歩かせたとか?
本当のところは分かりませんが、名前の由来です。
DSC03015.jpg

白花シラン
紫蘭と言えば、紫色の花が普通よく見かけますが、最近は白い花のものも増えてきました。
DSC03017.jpg


Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング
スポンサーサイト



珍しいツツジですが、、、

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング
10年ぶりに花が咲きました。

DSC02934.jpg

名前も忘れていましたが、改めて調べてみました。
アマミセイシカ(奄美聖紫花)といいます。
絶滅危惧種に指定されているそうですが、園芸店で買い求めたころにはどうだったのか覚えていません。

http://zoezoe.biz/2010_syokubutu/ka_3_ta/333_tsutsuji/rhododendron/t_amami_seishi.html

http://kudadon.exblog.jp/10426455/

背丈は30センチ~40センチくらい。
6弁の花びらで、そのひとひらに緑色の斑点があります。
とても珍しいツツジで、しかも清楚で美しい花です。
これからは毎年咲いてほしいのですが、、、。
DSC02933.jpg

なかなか花を咲かさない植物が花を咲かせるのは、死滅が近いと感じた時に、必死に種の保存を図るために花を咲かせ、種を作るのだとも聞きました。
今回のこの開花はそうではないと信じたいです。

こちらは、鳴子ユリの花が開いた状態です。
DSC02935.jpg


Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング

春の花

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング
この春の金蓮歩の一番花です。
少し早く咲きすぎたのか、ちょっと元気がありません。

DSC02928.jpg

つぼみがたくさんついているので、この後がまた楽しみです。

DSC02929.jpg

鳴子ユリです。
まるで鳴子のように鈴なりに花をつけます。
DSC02930.jpg

姫ふうろ草も去年少しだけここへ移しましたが、日当たりがよい所為か増えてきました。
DSC02931.jpg

名前を忘れてしまいました。
小町りんどうだったかな?
また調べなおしてみます。
DSC02932.jpg


Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング

チューリップが咲いた(@^▽^@)ノ

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング
去年植えたチューリップの球根が、このところの陽気で一気に開花しました。
DSC02923.jpg

植えた球根は5個でしたが、芽が出てきたのは6個です。
DSC02925.jpg

マルバノキは今年が2年目。
元気です。
DSC02926.jpg

ハゼの木は、鉢植えから地植えに、そしてまた鉢植えに、と何度も植え替えましたが、へこたれずに成長しています。
DSC02927.jpg


Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング

社会不安の中でも健気に咲き、育つ

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング
余震、関連地震がいつ治まるとも知れず続き、放射能汚染も拡大し続け、社会不安が増大するばかりの最近の日本の情勢ですが、それでも植物たちは元気に育ち、確実に花を咲かせています。

来年も再来年も、咲き続けることを祈っています。

鳥に食べられ、一片だけ残って咲いた姫こぶしの花です。
来年は大きく育って、たくさんの花をつけてくれるといいな。
DSC02907.jpg

半日陰に移したクロモジは、今年は元気な様子です。
DSC02908.jpg

山椒も、たくさんの葉や花芽を付けて、今年も食卓を豊かにしてくれるでしょう。
DSC02909.jpg

青色の花のスミレです。
DSC02911.jpg

白色の花のスミレです。
今年もこのスミレたちは、褄黒豹紋(ツマクロヒョウモン:蝶々)を引き寄せて、その幼虫を育ててくれるでしょうか?
DSC02912.jpg

地植えにしたイカリ草はボリューム豊かになりました。
DSC02914.jpg

一つまみほどを移植した芝桜ですが、3年ほど経って豊かにあふれるほどの花が咲きました。
DSC02917.jpg

鉢に寄せ植えしたキンセンカも花が開きました。
DSC02922.jpg

時代の流れに沿いながらも我が道を行き、飄々と自分たちの務めを果たしています。


Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング
特別拡散バナー


奇跡の母子犬
ひまわり/動物達の未来のために
生き物の命の重さに差があるでしょうか?
その重さは計れるでしょうか?

上質なサイトのリンク
お勧めサイトのリンク
ツィッター・タイムライン
最新コメント
最新トラックバック
スポンサードリンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ