fc2ブログ
プロフィール

半覚才

地球の過去と今と未来を見つめる3匹
のスペースキャッツ

Author:半覚才
自然とともに生きる、生き物が好き!
ホームページ「川越を遊ぶ」

そのニュースは本当か?
報道に疑問を!体制に批判を!権力の奴隷にはならない!

QR

ご意見・リンク等
★★★★★★★★★★★★★★★★
【ご意見・ご質問】
ご意見・ご質問はこちらからどうぞ。

また、回答を希望しないコメントは、コメント投稿蘭からお気軽にどうそ。


【Link Free】
転載、引用、リンクはご自由にどうぞ。 ただし、情報源は明示してください。

★★★★★★★★★★★★★★★★
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
気になる地域の気になる情報
日本の原発

稼働状況と建設計画

気になる地域の現在の放射線量
気になる地域の天気情報


電力会社別の電力使用状況

地殻変動


-占い-

政治はどこを向いて走るのか?

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング
最薄・最軽量の有機太陽電池を開発
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2869651/8742373
科学はどんどん進化します。
太陽光発電パネルの発電効率も、これまでの2倍から数倍のものの開発に成功したとも言います。
企業や一般家庭に普及しだすと、全体の使用電力も格段に少なくなります。
原子力ムラは、太陽光発電は発電量が少なく現実的でないと喧伝していますが、そんなことはありません。
大きな発電所で広域に送電するだけでなく、小さな発電で個別に使う分を賄うようにすればいいのです。


野田政府関西電力大飯原子力発電所再稼働へ
http://hana-room.mo-blog.jp/blog/2012/04/post_925f.html
今、日本で一番始末に悪い人間。
汚染瓦礫より処理の困る大問題だ。


原子力人材確保 「脱原発」からの決別が急務だ(4月7日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120406-OYT1T01291.htm
さすが読売新聞、権力と金権の塊のようなご説。
廃炉のために数十年以上かかることを思えば、その研究を続けなければならない問題はあるが、天災、人災、国家間の危機など、渦巻く危険の中で原発を稼動させるのは危険極まりない。
こんな意見を書く人は人の命をなんと考えているのか?
この人には大切にすべき家族も子供も孫もいないのか?


南海トラフの巨大地震の新たな想定震源断層域
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/kisya_2.pdf
これは単なるデマや風評ではない。
国レベルでもっと真剣に考えるべきだし、テレビや新聞も科学者を集めて真面目に論説すべきだ。


原子力発電所の再起動にあたっての安全性に関する判断基準
平成24年4月6日
内閣総理大臣 野田 佳彦
内閣官房長官 藤村 修
経済産業大臣 枝野 幸男
内閣府特命担当大臣 細野 豪志
http://www.meti.go.jp/topic/data/120406-11.pdf

後藤政志による大飯原発再稼働問題 4/6
http://www.ustream.tv/recorded/21630934


4/7 大飯原発ってやってる時に、スッと伊方原発が再稼働っていうのはありうる @アーサー・ビナード


浜岡原発 地震と津波で福島原発2号機と同様の危険との指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20120408_100314.html

藤村官房長官「地元の同意は前提条件にならない」ーー「事故が身をもって教えてくれている。それを学べない政治家たちだとすれば落選させるしかない」小出裕章 4/5(1)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65799011.html


官々愕々
官僚にこそストレステストを

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32170


首相が「消費税増税」中央突破へ本格始動
http://d.hatena.ne.jp/kata-san/20120407/1333796030

増税自体はいずれしなければならないだろうが、それが今の消費税そのままの姿である必要はない。
もっと慎重に全体から議論すべきだ。
国民を騙して急ごうとする姿勢が見え見えだ。
今、これを決めると、行政改革は全く手もつけずに、更なる増税に突き進むだろう。
知恵のない豚だ。


北海道水資源の保全に関する条例について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stt/mizusigen/mizusigen.htm
中国が日本の山林を買い漁るわけ。
北海道だけでなく、全国の水資源が危ない。
その昔、日本では水はただ同然の使い放題だった。
今、街で売られている500ml入りのペットボトルは120円前後。
ガソリンがどんどん値上がりして来ているが、それでもリッター当り160円弱だ。
ペットボトルの水をリッターあたりに換算すると240円にもなり、今やガソリンより高いのだ。
人が生きていくためにも、野菜や果物や穀物を育てるためにも、家畜を飼育するためにも、大量の水が必要だ。
やがて世界中が水を求めて、必死の戦いが始まる。



20120330_「5時に夢中!」4/6~上杉隆「原発事故は人災だった」前半


20120330_「5時に夢中!」5/6~上杉隆「原発事故は人災だった」後半




関連記事
スポンサーサイト



Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング

COMMENT

非公開コメント

特別拡散バナー


奇跡の母子犬
ひまわり/動物達の未来のために
生き物の命の重さに差があるでしょうか?
その重さは計れるでしょうか?

上質なサイトのリンク
お勧めサイトのリンク
ツィッター・タイムライン
最新コメント
最新トラックバック
スポンサードリンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ