fc2ブログ
プロフィール

半覚才

地球の過去と今と未来を見つめる3匹
のスペースキャッツ

Author:半覚才
自然とともに生きる、生き物が好き!
ホームページ「川越を遊ぶ」

そのニュースは本当か?
報道に疑問を!体制に批判を!権力の奴隷にはならない!

QR

ご意見・リンク等
★★★★★★★★★★★★★★★★
【ご意見・ご質問】
ご意見・ご質問はこちらからどうぞ。

また、回答を希望しないコメントは、コメント投稿蘭からお気軽にどうそ。


【Link Free】
転載、引用、リンクはご自由にどうぞ。 ただし、情報源は明示してください。

★★★★★★★★★★★★★★★★
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
気になる地域の気になる情報
日本の原発

稼働状況と建設計画

気になる地域の現在の放射線量
気になる地域の天気情報


電力会社別の電力使用状況

地殻変動


-占い-

原発存廃の二極化

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング
北朝鮮問題やら消費税増税問題やら、やたらと問題を拡げてしまっているが、今緊急にどうにかしなければならない問題は、福島の原発事故問題ではないだろうか?

日本国内での情報は、あまりにも少なく間違いが多すぎる。
メディアも含めて、公の場で正しい情報を前にして政治家、評論家、専門家が国民の前で議論、説明する機会を十分に作って欲しい。

それが政治家を始めとする指導者の役割であり、政治家の責任はそこにあるのではないか?
「事故が起きたら責任を持つ」なんて戯けた事を言っている場合ではない。
事故が起きてからでは、何もかもが手遅れであり、誰一人として責任なんて取れるはずのものではないのだ。

戦争好きの政治家たちが遊び半分、ゲーム気分で判断することによって、我々が命の危険に曝されるのは真っ平ごめんだ。




福島原発4号機のプール冷却が停止
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041201001482.html
大飯原発の再稼動云々に大騒ぎしていますが、再稼動なんてとんでもない話であることは当然で、それよりももっと緊急に議論し、対処しなければならないのは、4号機の始末と福島原発の廃炉問題です。

どうも最近は、このことがどこかに置き忘れてしまっているように思います。
原発の危険は、それが稼動しているかどうかより、そこに燃料棒があるかどうかなのです。


20120412 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
4号機使用済み燃料プールの冷却装置が停止していることについて。




リスナーからの質問コーナー
http://www.youtube.com/watch?v=At4YBz3CzjU&feature=uploademail


OurPlanet-TVの番組が「朝日ニュースター」で放送中止
http://www.labornetjp.org/news/2012/1333521793124staff01
3月22日放送予定「ContAct」の中止が発表されました。
代表は「放送局から枠をもらうパブリックアクセス的番組の軟弱さ、限界さを思い知っています」と語りました。

「このような事態を受け、OurPlanetTVとしては、同企画を2時間の拡大番組として企画しなおし、4月中にインターネットにて配信の予定です。
ぜひ、ご期待ください。」とのこと。


配信された番組↓
徹底検証!テレビは原発事故をどう伝えたか?

http://www.ourplanet-tv.org/




後藤政志さん講演会「元 原子力プラント設計者が


後藤政志による大飯原発再稼働問題『このままでは日本は世界から馬鹿にされる』
http://www.freeml.com/bl/8513681/64858/

原発100キロ圏、知事に拒否権 関電に大阪府市要求へ
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2012041001461.html


沢田研二が「バイバイ原発」と熱唱 経産省前テント訪問へ
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=19269
最近テレビの報道番組で登山家の野口健が原発必要論をぶち上げたことが、ネット上で大騒ぎになっているようです。
元々彼はトンデモ人間の部類で、原発に関するブラックリストに上がっている人間ではありますが、有名人や子供のヒーロー、地球環境のことを訴えているような人たちは、少なくとももっと勉強して言動に注意してもらいたいものです。
子供に語りかけたり指導したりする資格はありませんね。
ただ単に、原子力ムラの宣伝係として利用されているだけです。
カルト宗教の広告塔となんら変わりがありません。
それに引き換え、沢田研二の勇気と行動には拍手を送るとともに、他の有名人たちもぜひこれに続いてほしいと思います。



大飯原発共存30年、住民の思いは 生活か安全か不安交錯
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/34135.html
廃炉作業や処理場の建設、原発に換わる発電施設の建設や運用、管理などで、充分な雇用が確保できるはずなのだから、国や県は、早急に方向転換をすべきだ。
何もそんな仕事のために、危険に脅えながら生活し続ける必要なんてないではないか?




大飯原発の安全基準「おおむね適合」/大阪府市統合本部エネルギー戦略会議「再稼働の8条件」について小出裕章
http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/04/12/tanemaki-2012april11/

政府のたったの4人が原子力発電稼働安全だと保障
http://hana-room.mo-blog.jp/blog/2012/04/post_641c.html

橋下市長が枝野氏批判「霞が関文学」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120411-932331.html

そもそも大飯原発を 今再稼動して本当にいいんですか?






日本科学者会議、大飯原発再稼働に反対の声明
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120413-OYT1T00940.htm

これほど多くの思慮深い人々が反対の声を上げているのに、それでもなお再稼動を強行しようとし、原発を推進しようとする人は知恵を持たず、心も持たない人々だろう。
激しい怒りと悲しみを覚える。



関連記事
スポンサーサイト



Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング

COMMENT

非公開コメント

特別拡散バナー


奇跡の母子犬
ひまわり/動物達の未来のために
生き物の命の重さに差があるでしょうか?
その重さは計れるでしょうか?

上質なサイトのリンク
お勧めサイトのリンク
ツィッター・タイムライン
最新コメント
最新トラックバック
スポンサードリンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ