守り切れるか?民主社会





一般国民もマスコミも、挙って権力にぶら下がり弱者の叫びを封じ込める世相になってしまってはいないか?
民主主義をずたずたに引き裂いた野田内閣。
それを引き継いでさらに独裁政治を強化しようとする安倍内閣。
どちらも政党名の中に「民主」という言葉が入っているのだが?
果たしてそれはいったい何を意味するのか?
騙す政治家が悪いのか?騙される国民がバカなのか?
次の日曜日実施! RT“@kobukishinichi: 6・9(日)渋谷 TPP断固阻止演説会 <ヤバいぞ「日米並行協議」> 実施します。 tpp-negative.seesaa.net/article/365158…6月9日(日曜)17時~19時頃ところ:JR渋谷駅 ハチ公口”
— けんR4さん (@kizuna_pj) 2013年6月4日
それは脱原発派の意見を封じ込め、原発の安全神話、安全情報を創るためだった。広告代理店(電通・博報堂)が最も力を入れたのは、テレビ局のニュースやバラエティ番組に、電力会社の広告枠を購入することであった。ここでスポンサーになっておけば、原発に対するネガティブな情報は流しにくくなる。
— 兵頭正俊さん (@hyodo_masatoshi) 2013年6月4日
暗躍する工作員に力を与えているのは誰か?
これで得をするのは誰か?
少なくとも権力に苦しめられている一般国民ではない。
@kikko_no_blog @senorkobayashi @tora_huten そういうのは政策批判じゃなく人格攻撃ですよ。あんた日本の恥のくそばばあですね。(これといっしょ)
— のだぬきさん (@nodanuki) 2013年6月5日
@tora_huten @palebrown @kikko_no_blog @senorkobayashi それが事態の好転に繋がるならいくらでもやれば良いと思いますが、何の役にも立たないなら単なる人格攻撃でしかないですよね?意味、品性、実り、何もない。大目に見るとかの種類の事?
— のだぬきさん (@nodanuki) 2013年6月5日
非常に分の悪い話かもしれないんだけど、レイシストを止めるのに暴力的な排除を使ったら、結局ニーチェのいう「怪物と戦う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ」なんだよね #seiji
— 元大物ネトウヨさん (@ainokunii_bot) 2013年6月9日
[奈良市北部会館市民文化ホール]
アーサー・ビナード講演会
「だあれが風をみたでしょう」
きれいな水が「汚染水」になり、恵みの雨が「黒い雨」に化け、畑の土も「除染」の対象とされる、この日本列島で、私たちはどう暮らしたらいいのか?
子どもたちに、どんな未来が待っているのか?
詩人アーサー・ビナードが豊かな本の世界を通して、今を見つめ、これからの道しるべを語ります。
また貝原浩「風下の村」原画展をホールホワイエにて同時開催。
画家貝原浩氏がチェルノブイリの風下の村の人と風景を描いた2m近い画文集の原画をホールいっぱいに展示予定です。
会 場 奈良市北部会館市民文化ホール ホール
期 間 2013年6月30日(日)
休館日 月曜日
参加費 / 入場料 一般=2,000円
小学生=1,000円
一般ペア券=3,700円
*当日各500円増
*原画展は入場自由
開館時間等 開場13:30 開演14:30~16:30 (原画展は正午~講演会終了まで)
スケジュール ホール前ホワイエにて貝原浩「風下の村」原画展を同時開催。
住 所 〒631-0805 奈良市右京一丁目1番の4
電話番号 0742-71-5747
ウェブサイト http://www.hokubu-hall.city.nara.nara.jp/
主 催 新風堂書店
お問い合わせ先 Tel 0742-71-4646
アベノミクス本心で信じてる人はあまりいない。株の値上がりだけで経済回復、国の借金、全部解決するわけない。放射能がアベノミクスで消えた様な知らん顔決め込むマスコミ、アベに料亭に招待され、黙り決め込む卑しいマスコミ、アフリカに3兆円支援も良いけど、3,11の復興に無関心な世襲制総理
— zooさん (@zootonozoo) 2013年6月3日
アメリカの原発事故の原因は日本の一流メーカーの製品。
アメリカはそれに因り廃炉へ。
そして日本企業に損害賠償を提訴。
とうとうアメリカでもやってしまったか。 向こうの賠償請求は厳しいだろなぁ。RT @soyokazeko: @tim1134 RT @8bit_horijun: 三菱重工製配管破損で米原発廃炉 電力会社、賠償請求へ - 朝日新聞デジタル...
— さすらいの寅さんさん (@TORA_HUTEN) 2013年6月7日
あの米でさえ震災後幾つも廃炉。今回の直接原因は阿部首相がつい最近世界一と胸を張ったメーカー。それも震災後の設置。「どの面さげて」を君に贈ろう。@tim1134
— 吉田正裕さん (@Muscle_Hero) 2013年6月8日

@tim1134 今日の東京新聞も自民改憲草案検証「国旗・国歌を義務化」愛国教育で生徒も処分される懸念を指摘。更に憲法前文を現行と比較。現行の「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないように」という崇高な決意が消されている twitpic.com/cw4zag
— isokkeyさん (@isokkey) 2013年6月9日
安倍自民党は参院選の公約に「普天間基地は辺野古へ移設」と明記するのに、沖縄の自民党候補者は「普天間基地は県外移設」という公約を掲げるとのこと。これほど沖縄の有権者をバカにした話があるか!党の公約と正反対の公約を掲げるなら離党してから出馬するのが筋だろが!
— きっこさん (@kikko_no_blog) 2013年6月5日

「狂気…それは、同じ事を何度も繰り返しながら、違った結果を期待すること」= 東京新聞: 「抑えきれなくなった核の力は、私たちの思考方法以外のすべ…:社説・コラム(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/column… @tim1134
— 東洲さん (@ichi3358) 2013年6月7日
死亡税!?
安倍ちゃんが死亡税を導入する時の演説。「 貧乏人は死んだら国に貢献して死んだ事になるので天国に行けます!」ポスター案その二 twitter.com/saizou9/status…”@tim1134
— 金字塔〜こたつ内紛争〜さん (@kinjitou2000) 2013年6月9日
@lunachi_p @kalasuma @tim1134 @hanayuu 東電が取り返しのつかない事故を起こしても、取立てしないでボーナス付でお金をあげるし、アメリカ軍には「思いやり」でお金をあげるし、アフリカ、アジアなど世界に金をばら撒き、そのつけは全て国民。死者も含めて。
— 美しき山河 (脱原発に一票、即全廃炉)さん (@b_sannga) 2013年6月8日

課題を議論した結果が「支給年齢引上げ」では無能の極み。抜本対策を論じよ!その内の一つが少子化対策。何が「社会保障改革国民会議」だ!笑わせるな!⇒ 支給年齢引き上げ、早期検討を=公的年金制度を議論―国民会議(時事通信) -headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130603-…
— 宝珠山( 国民生活第一 )さん (@tsghoh) 2013年6月3日
原子力と遺伝子組み換え作物が与える影響を映した衝撃のドキュメンタリー 監督に聞く
http://eiga.com/news/20130607/2/
【引用】 [映画.com ニュース] 食の安全性を追求したドキュメンタリー「未来の食卓」「セヴァンの地球のなおし方」で知られる仏監督ジャン=ポール・ジョーの新作「世界が食べられなくなる日」が、6月8日に公開される。
今作では、原子力と遺伝子組み換え作物という、すでに世界中に拡散され、体内に蓄積されやすく、命を脅かす危険性のある2つのテクノロジーに焦点を当てた。
来日したジョー監督が、未だ収束しない福島原発事故、TPP交渉参加で揺れる日本へメッセージを寄せた。
2009年に仏カーン大学のジル・エリック・セラリーニ教授の研究班が、遺伝子組み換えトウモロコシ、遺伝子組み換え種子を開発するモンサント社の農薬「ラウンドアップ」を散布して栽培したトウモロコシなどを、いくつかの組み合わせでラットに2年間与えたところ、4カ月目から死亡例が出現、その後も続々と腫瘍の発生率、死亡率が上昇したという驚くべき結果がでた。
なお、現在市場に流通している遺伝子組み換え作物の安全基準は、ラットに3カ月間与え続けても問題がないという実験結果を基に販売されているという。
________________________________________
セラリーニ教授はこの実験過程の撮影をジョー監督に許可し、誰しもが確認できるラットの変異がカメラに収められた。
「社会参加(アンガージュ)をする映画監督にとって、研究性がある作品を撮るのはひとつの義務だと考えています」とジョー監督は語る。
セラリーニ教授は、20世紀に世界を激変させたテクノロジーが、核エネルギーと遺伝子組み換え技術だと指摘し、作品冒頭でこう警告している。
「米国エネルギー省は、原爆につぎ込んだ金と技術を使って、ヒトゲノムの解析を始めました。そこから遺伝子組み換え技術が誕生しました」。
ジョー監督は東日本大震災前に発表した「セヴァンの地球のなおし方」のなかで、既に日本の原発のリスクを指摘しており、震災後日本を訪れ、福島と上関原発計画の中止を求める山口県祝島での取材を敢行した。
「ラットの実験の撮影が始まって3・11が起きました。ですので、この映画で原発と遺伝子組み換え作物を結びつけなければならないと考えたのです」。
原発事故による放射能汚染、TPP参加が決定すれば遺伝子組み換え作物の更なる国内流通は避けがたく、日本の食の安全性の不安は増すばかりだ。
ジョー監督は「遺伝子操作作物は買わないこと、そしてできれば有機栽培のものを買うようにすることによって、NOと言うことができます。原子力に関しては、日本は現在54の原子力爆弾を抱えているようなものです。その一つ一つが過去の広島、長崎の爆弾より威力があるということを忘れないでほしいのです。福島の悲劇はまだ始まったばかりで、これからも更なる悲劇が日本で起こりえるのです」と強い思いを込めて語った。
「世界が食べられなくなる日」は、6月8日から渋谷アップリンクほか全国順次公開。
報道するラジオ「"株価"急落!"円"急上昇!アベノミクスでどうなる?」
https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox/13f1ee8d3f44fce9
「戦争をどう伝えるか? その意味は?」 via大阪MBSラジオ「報道するラジオ」(130531)
http://www.youtube.com/watch?v=dg7opLAoKh8&list=UUWUFeGT5Je2yoPFKppYECmA&index=1
2013年5月30日そもそも総研「福島第一原発事故 生態系に影響を与えていないのだろうか」
http://ameblo.jp/haretaraosanpo/entry-11541722550.html
モーニングバード・そもそも総研 2013.5.30.
そもそも福島第一原発事故は、
生態系に影響を与えていないのだろうか?
帰宅困難区域では事故後6年以上、
放射線量が高いので戻れないとされている。
健康に被害がありえるということは、
人間だけでなく動物や植物にも影響があるはず。
そこで昆虫の異変を調べている琉球大学の大瀧丈二准教授と
北海道大学の秋元信一教授にお話を聞いた。
フクイチ事故は生態系に影響を与えていないのか 投稿者 monju1
- 関連記事
-
- 参院選を前に、もう一度考えてみよう (2013/07/02)
- ちょっと、、違うんじゃないの? (2013/06/23)
- 守り切れるか?民主社会 (2013/06/10)
- 参院選に向け、もっと真実を知ろう (2013/06/04)
- 暴力組織・電力会社の疑惑 (2013/05/27)




